レポート制作時に必要なツールリスト

Brainをご購入いただき、また
特典のご請求もいただきましてありがとうございます。

このレポートでは、私が初めてレポート制作をしてみて
使って便利だと感じたツールをお伝えしていこうと思います(^-^)

 

エックスマインド

レポート制作を始める時に、
まず何のレポートにしようか考えますよね。
そこで、おすすめなのがマインドマップです。

マインドマップとは、頭の中で思い描いたものを
イメージして図式で表したり、描き出したものです。

マインドマップを使うと、頭の中が整理できるので
レポートの全体像がイメージできます。

私も、文章にして考えていく前にマインドマップを作りました。
 
 
マインドマップを作ることができるアプリにも種類がありますが、
私は、無料で使える『エックスマインド』を使っています。
 
 
 
 
 
 
Evernote

レポートの下書きを書くときに使ったのが
『Evernote』というアプリです。

スマホでもパソコンでも使えるのでとても便利でした。

レポート制作の時だけではなく、
私はメルマガの下書きやコンテンツ制作時の
メモ代わりにも使っています。

 
 
 
 
 
エックスサーバー

自分のブログやサイトを作るときに必要なのがレンタルサーバーです。
サーバーとはわかりやすく例えると土地、ドメインは住所、
WEBサイトは家を表します。

土地がなければ当然家は建てられないのでサーバーは必要になりますよね。

 

私はエックスサーバーを利用しています。

エックスサーバー

 

マイスピー


私はレポートを完成させてから、メルぞうさんという大手レポートスタンドに掲載していただく申請をしました。

メルぞうさんにレポートを掲載していただき、そのレポートをダウンロードしていただけると
その方にメルマガを配信できるんです。


レポートダウンロードと共にメルマガ読者さんも集客できることになるのでメルマガを同時に始めることをおすすめしています。

メルマガ配信の際、メルマガスタンドが必要になりますが私は『マイスピー』をオススメしています。


料金プラン | MyASP(マイスピー)- ネットビジネスのためのオールインワン配信スタンド
MyASP(マイスピー)は、ビギナープラン、パーソナルプラン、スタンダードプラン、マッハプラン(新)の4つのプランの中からお客様の用途や目的に合ったプランをお選びいただけます。どのプランも、標準搭載機能が豊富で、電話・メールサポートにも対応しております。

マイスピーはこちらから

 

canva


canvaは初心者でも簡単に使えます。
レポートの表紙やアイキャッチ画像、スライドや資料を作成することもできます。

Twitterやインスタの画像もcanvaで編集することがあります。

私の制作したレポートの表紙もcanvaで作ったんですよ~(^-^)
こちら↓


テンプレートがあったり背景画像などデザインもかわいくおしゃれなものが多いのでとてもおすすめです。

Just a moment...